最近、他社様のホームページで勉強させてもらってます。何故なら今度ホームページを作ろうかと思っているのです。理由はいろいろあるけど「買取増加」するための施策です。チラシも有効な手段ですがプラスアルファを期待しています。
個性的なページって結構少ないですよね。サービス内容も大差がなんだよなああ。。。 どこも「高価買取、無料出張エリア拡大中」等の感じが多いです。 それでも会社の本当の声が聞こえないんだなあ。
そんな中で面白いページを一つ紹介すればここです。結構インパクトがある、何故かと言えば社長の思いが文面と写真で十分に伝わります。
面白いページがあったらどなたか教えてください!!
個性的なページって結構少ないですよね。サービス内容も大差がなんだよなああ。。。 どこも「高価買取、無料出張エリア拡大中」等の感じが多いです。 それでも会社の本当の声が聞こえないんだなあ。
そんな中で面白いページを一つ紹介すればここです。結構インパクトがある、何故かと言えば社長の思いが文面と写真で十分に伝わります。
面白いページがあったらどなたか教えてください!!
スポンサーサイト
何とヤフオクでシーザー銅像が50万円以上で売れちゃいました。これは僕がヤフオクヒストリーの中で一番の高額です。 朝からびっくりだった一日でした。
・・・そこで簡単な考察。
落札者の評価を覗くと「高額商品を買ってます!」
お金持ちです。
「悪い落札者の評価が良い評価の5%くらい」
その理由のほとんどが落札者都合によるキャンセルですね。 ワガママナ人なのでしょうか?
早速、朝電話がありました。ちょっと神経質なお方!
高額商品(アンティーク)でもヤフオクでは売れるのだ!と肌を持って実感。
出品してから2名の方から電話があり質問、1名はお店まで来ています。
ただし落札者は電話の主ではありません。
正直な話売れるとは思ってませんでした。
というか、かなり足は長いと思っていましたが骨董・アンティークの世界は分りませんね。いつ化けるかは誰もわからないのです。
そんな不思議な世界なはまりそうな予感なのです。
では
・・・そこで簡単な考察。
落札者の評価を覗くと「高額商品を買ってます!」
お金持ちです。
「悪い落札者の評価が良い評価の5%くらい」
その理由のほとんどが落札者都合によるキャンセルですね。 ワガママナ人なのでしょうか?
早速、朝電話がありました。ちょっと神経質なお方!
高額商品(アンティーク)でもヤフオクでは売れるのだ!と肌を持って実感。
出品してから2名の方から電話があり質問、1名はお店まで来ています。
ただし落札者は電話の主ではありません。
正直な話売れるとは思ってませんでした。
というか、かなり足は長いと思っていましたが骨董・アンティークの世界は分りませんね。いつ化けるかは誰もわからないのです。
そんな不思議な世界なはまりそうな予感なのです。
では